-
エネチェンジしました!電気代下がりました!
2011年の東日本大震災後に電力が自由化の流れが始まってから10年も経ってしまいましたがエコエコ言っている私がずっと東京電力を使っていました 理由は、「電気家計簿が便利すぎた」ということと、電力会社を変える前に、消費電力を減らす方が先だと思った... -
ミニマリストの生き方①
私は、もともとあまり物を持たない方で、テレビや炊飯器、電子レンジを持っていませんでした。 ところが3年前に勤めていた骨董屋がなくなった時に色々と物を貰ってしまい(もったいないと思って…)、そこから物が増え始めました気がします。また、世間的に... -
無印良品でプラントベースドのお菓子
最近色々なところでプラントベースを見かけますねー。身近なところではマルエツにこんなバーガーが売っていました。 わざわざ家に持って帰って食べたいと思わないので私は買いませんでしたが普段お肉のバーガーを買っている人がこちらを代わりに購入してく... -
世界名作劇場とルッキズム
世の中、美女と野獣みたいな男性側に都合の良い設定の映画やアニメが多いと思いませんか?私が見るものがたまたまなだけかもしれませんが、ヒロインはとにかく美人。海外ドラマのヒロインは必ず美人で胸が大きい。ルパンを筆頭に、胸はわからないけどのび... -
私が信じるネット情報とは
私はSNSはあまりやっていませんが(たまにツイッターのみ)、時々、真実かどうかわからない情報がシェアされているのを見かけます。その事について友達に意見を求められると困ってしまいます。ネット上には真偽のわからない情報が多いので、何を信じるかは... -
「愛少女ポリアンナ物語」にハマりました!
今回は私のとっても大好きなアニメの紹介です。アメブロにも書き、自己紹介ページでもチラっと触れましたが、また最近久々に見直したので紹介します。 NIPPON ANIMATIONの作品紹介はこちら愛少女ポリアンナ物語 世界名作劇場で1986/01/05~1986/12/28の間... -
ドキュメンタリー映画「What the health 健康って何?」
ドキュメンタリー映画「What the health 健康って?」を観ました。 (@Netflex)前回紹介した『Cowspiracy:サスティナビリティ(持続可能性)の秘密』の続編なのですが、今回は製作者の中にデカィプリオさんの名前はありませんでした。 こちらの映画は健... -
Cowspiracy:サスティナビリティ(持続可能性)の秘密
Netflixで『Cowspiracy:サスティナビリティ(持続可能性)の秘密』(2014)を観ました。→Netflixの鑑賞ページはこちら。 『Cowspiracy(カウスピラシー)』とは、「cow(「牛」の意)と「conspiracy(「陰謀」の意)を合わせた造語です。レオナルド・ディ... -
37℃のふしぎ(真弓定夫先生監修シリーズ漫画)
2020年の夏は、コロナ自粛もあり仕事以外はほとんど家にこもっていました。熱中症対策と日焼け対策のために買い物は日が沈んでから・・・と思っていましたが、19時くらいになると外出するのがめんどうになって結局あるもので済ませるという毎日。なので仕... -
無理せずエコに猛暑対策
今年は梅雨が長かったので夏も短いですが、猛暑です。 2020/8/17に浜松で41.1℃という、観測史上最高気温タイ記録を出してしまいました。気象庁のデータで過去の最高気温ランキング上位20位の中に2020年が4件も入ってしまいましたよ私の住む市川市は、夏は...